最近買ったCD

・『金子飛鳥/Ave』
平和とエコに拘った3年ぶりのニューアルバム。音としては久々にエレクトリック・バイオリンが復活、メンバー的にもドーナル・ラニー(bouzouki、etc.)、ナターシャ・グジー(vo、bandura)など民族系と、クマ原田(b)、Richard Bailey(ds)、Godfrey Wang(key)など2ndアルバム参加組の名前があり、他には井上鑑(key)、古川昌義(g)、coba(accordion)といったおなじみの国内勢も参加。コンセプトからして母性溢れる優しい曲調がメインながら、全体的に1stのジャズロック系と2ndのワールド色豊かな音楽性が合わさったかのような仕上がりで、個人的にも待ってましたという思いがある。エレクトリック・バイオリン使用の切れ味鋭いソロはさすがです。M-6「Birth」は息子さんを産む前に録ったテイクらしいが、これがお蔵入りになったという幻のアルバム『BIRTH』のものか!?

Ave

Ave

・『石橋英子+吉田達也/slip beneath the distant tree』
8月にはマニ・ノイマイヤーとのデュオ作も控えてるらしい、吉田達也の新作。内橋さんとのデュオもありつつ、今堀さんから割と意外な人選でのデュオ作が続いてますね。さて石橋さんのことはよく分からんのだが、レーベルやタイトルからして石橋さんメインなのかなと思いきや、曲としては吉田さん寄り、というか、割と分かりやすいコテコテのプログレ(笑)。大陸男と山脈女の2ndとかソロの『百万年』とかを更にそれっぽくした、あるいはこじんまりした高円寺百景という雰囲気も。どちらがどのくらい弾いてるか分からんがアナログっぽい太いシンセリードやメロトロン音色のストリングスなどもフィーチャーされてるのがいかにもで、結構好きです。石橋さん作詞のかわいらしい日本語詞をユニゾンで歌う吉田さんが聴けるというのはかなり違和感もありつつ貴重(笑)。
slip beneath the distant tree

slip beneath the distant tree

・『ALPHONSO JOHNSON/Yesterday's Dreams』『Spellbound』
アルフォンソ・ジョンソンの2ndと3rd。2ndは多少ポップ化してフュージョンっぽいが、3rdはほぼプログレと言っていいでしょこれは。ジャケットで持ってるのはベースではなくスティック。音では分かりづらいけど、クレジットでも最初に書いてあるしメインで使用してると思われ。
Yesterday's Dreams

Yesterday's Dreams

Spellbound

Spellbound

・『MONIO MANIA/2』
これもユーロ・ロック・プレスVOL.32で森本さんがレビューを書いてたアルバム。中心人物のChristophe Monniot(sax、etc.)やメンバーのことはよく知らないが、sax、key、ds、g、violin、fluteというベースレスの編成で、サイバー・チェンバー・ジャズ・ロック(?)。1曲目の超速弾きシンセベースに乗っての展開が超絶カッコ良くてたまりません。ギターにはMarc Ducretも参加(ゲストなのかな)。

Monio Mania 2

Monio Mania 2

・『ASHRA/Tropical Heat』
やはり『New Age Of The Earth』などと比べたら駄作と言われそうなアルバムだが、何かのんびりと聴いてる分には心地良いのでした。
Tropical Heat

Tropical Heat

「水曜どうでしょう」クラシック アラスカ編

明けて先週水曜日からうちの地方でアラスカ編がOA開始。もちろんDVDはまだ出ておらず、今までビデオとかでも一度も観たことのない企画の一つなので楽しみにしていた。次の日早かったのでビデオを仕掛けて寝ていたら、夜中「バスッ!」という異様な音が。どうやら停電があって、テレビやビデオやコンポの待機電源すら落ちたらしい・・・ということだけは夢うつつに理解しながら再び爆睡。停電はどうやらあと後すぐ回復したらしい。
次の日仕事から帰ってきて、さあビデオを観ようと巻き戻しをしたら、「キュルキュ、ガチャ」。あれ、ほんの少ししか巻き戻らない・・・まさかと思っていざビデオを観たら、録画自体はされてたが始まって数分、画面には雷注意報のテロップが出たと思ったら、大泉さんに企画発表をする前の時点で録画が終わってた・・・OAの途中で停電があったのかよー!(T T)。雨も降ってなかったのに、どっかに雷落ちたのか? 更に次の日同じくどうでしょうファンの同僚に訊いたら、そちらでは停電は無かったとのこと。録画もしてなかったと言われ、激しく落ち込んだ。ヒゲよ、早くDVD化を進めてくれー!

調教の必要なし

先日書いた新入社員の子。部署が違うのでそうそう話ができる訳でもないんだが、あれからまたちょっと話をしたところ、大学時代の先輩に相当強者がいたらしい。なるほどその人に調教されたのか(笑)と思ったら、「中学の時にイカ天とか観てたんですけど、そこでハマると人生変わっちゃうんですよねー」「イカ天って(笑)。懐かしいなー。たまとかいたよね。何か好きなバンドいたの?」「人間椅子」「・・・」。音楽に目覚めるお年頃に、既に「こちら側」に来てたのね。あと、ちょっとしたことから『水曜どうでしょう』の話になったのだが、どうやら彼女もファンらしい。学生時代にずいぶんハマッてたとか。「私、土井善晴のモノマネできますよ」って・・・。ヤバイ、私負けそう。

『ALPHONSO JOHNSON/MOONSHADOWS』

アルフォンソ・ジョンソンと言えば元ウェザー・リポートのベーシストとして有名、と言ってもこの人がいた頃のウェザーは聴いたことないのだが、ユーロ・ロック・プレスVol.32のUSフュージョン特集で。この1stソロ('76)をHappy Familyの森本さんがレビューを書いてたのを見て気になってたところ、93年に出た国内盤の中古を見つけたので購入。いわゆるクロスオーバー系だが、ジャケットのイメージの通りスペイシーなプログレ要素もふんだんに入ってる。ブリブリとした音色で流麗なラインを奏でる本人のフレットレスにナラダ・マイケル・ウォルデンとレオン・チャンクラーのテクニカルなドラム、ジョージ・デューク(変名で参加)らのシンセも効いてて聴き応えのある演奏はもちろん、極上美メロなM-8を筆頭に、ちょっとしたフレーズでも耳に残るメロディが多いのね。これは時代の古さとかをチャラにする大きな魅力。これは2nd、3rdも買ってみよう。

Moonshadows

Moonshadows

『富樫春生/東京バロン』

5/30発売新譜。mixiの内トさんの日記を見て気になったので。宮本大路さん(sax)も参加してて三宅ファミリー2人がいるとなればやはり買わねば。他にもHONZI(vln)、小原礼/後藤次利(b)、吉見征樹(tabra)など豪華ゲストが参加してるが、11曲中6曲は富樫さんのソロプレイ。美しいピアノもあるが、いかにもアナログな太い音色のシンセがフィーチャーされてて、明確なリズムトラックがなくても飽きずに聴ける。簡素な紙ジャケですが、その代わりフルアルバムながら税込\2,000に抑えてくれてるのは良い。200枚限定で通し番号のメモが入ってて、126番でした。[rakuten:neowing-r:10040425:detail]

先週のガッテンを観て

NHKためしてガッテン」は好きな番組でよく観る。特に料理関係の時は楽しみ。先週(5/30)はトマト特集で、グルタミン酸が豊富なトマトの旨味を活かす新しい調理法を紹介していた。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q2/20070530.html
で、そのうちやってみようと思いつつ1週間が過ぎたが、たまたま冷蔵庫にトマトがあったので、ちょっと思い出してやってみることにした。豚肉もあったのでレシピを紹介していた「イタリア風豚しゃぶ」を。でもいわゆる男の料理なのでかなり適当、しかも勝手にアレンジ。
みじん切りにしたにんにくをオリーブオイルで炒める。へたを取ったトマトを適当な大きさに切り、ミキサーにかける。こすのがめんどいので、そのままにんにくを炒めたフライパンにあけ、水分を飛ばす。塩で味を調整し、適当な皿にひいておく。豚肉を茹で、ソースの上に乗せる。軽くオリーブオイルをかけ、バジルをかけて出来上がり。
後でレシピを見直すとかなり適当に作ったことが分かるが、それでもかなりウマー!! 確かに、やはりトマトソースは前もって作っておいて冷やしておいた方が、茹で上がったばかりのお肉と合うと思う。肉も今回はたまたましょうが焼き用の多少厚い肉だったのだが、薄いバラ肉の方が良いかも。個人的に酸味が足りなかった気がしたのでちょっとだけレモンかけてもいいかな。しかし、トマトに塩を加えただけでこれだけの味が出るとは驚いた。皮も種も取らず丸ごとミキサーにかけちゃうのがポイントなのね。例えばオムレツなんかでも、ケチャップじゃなくてこのトマトソースをかけるだけで数段旨くなると思う。普段ほとんどイタリアンなんか食わないが、これは今後もいろいろ試してみたい。